先日、iHerbのコラボ記事に載っていたケーキを焼いてみました。
アメリカのクリスマスと言うといつも思い出すのが、ターキー(七面鳥)とスタッフィング、マッシュポテトとグレイヴィー、エッグノッグ!スイーツだとパンプキンパイやスニッカードゥードゥル、そしてジンジャーブレッド!
ジンジャーブレッドといえば人型のものが多いですが、あとは家の形に組み立てるジンジャーブレッドハウスなんかもありますね。そのコラボ記事で紹介されていたのはクッキーではなくてケーキ版。材料もだいたい揃っていたので、作ってみることに。
結果はしっとりクラムのスパイシーすぎないケーキ。試食してくださった方たちからも美味しいとのお言葉をいただいたので、こちらでご紹介。
元レシピはこちらです。
ヴィーガン・ジンジャーブレッドケーキ
Prep Time 15 minutes
Cook Time 45 minutes
Total Time 1 hour
Servings 1 バント型
Ingredients
ケーキ
- 3カップグルテンフリー粉(または薄力粉)日本では重さで約360g
- 3小さじベーキングパウダー
- 3小さじ重曹
- 1/2小さじ塩
- 2 1/2小さじジンジャーパウダー
- 1小さじシナモンパウダー
- 1/2小さじナツメグパウダー
- 1/2小さじクローブパウダー
- 3/4カップココナッツオイル日本では重さで約140g
- 1カップブラウンシュガー日本では重さで約180g
- 3/4カップモラセス(メープルシロップでも可)日本では180cc
- 3/4カップアップルソース日本では180cc
- 1 1/2カップアーモンドミルク(豆乳でも可)日本では360cc
- 1/2小さじバニラエッセンス
チョコレートグレーズ
- 4オンスチョコレートチップ日本では重さで約115g
- 1/2小さじシナモンパウダー
- 1/2カップココナッツミルク(アーモンドミルクなどでも可)日本では約120cc
Instructions
オーブンは180度で予熱しておきます
粉類(最初の8項目)をボウルで混ぜておきます
別のボウルにココナッツオイルとブラウンシュガーを入れて、泡立て器で擦り混ぜてクリーム状にします。
3.にモラセス(またはメープルシロップ)を加えてよく混ぜます。同様にアップルソースを加えてよく混ぜ、次にアーモンドミルク、バニラを加えてよく混ぜ合わせます。
先に混ぜておいて粉類を3分の1加えて混ぜ合わせ、残りの粉を加えて混ぜます
バント型にショートニングを塗り、軽くココアパウダーを振っておきます。
型に生地を流し入れ、オーブンで40分から50分焼きます。串を刺して何もついてこなければ焼き上がりです。
オーブンから取り出したら、10分ほど置いて粗熱をとってから、型から外します。
チョコレートグレーズは、小さな鍋にチョコレートとココナッツミルクを入れて火にかけ溶かします。ケーキが冷めてから、グレーズをかけます。
Recipe Notes
- バンド型のレシピですが、私はマルグリット型を使い、余った生地はマフィン型に入れて焼きました。
- アメリカのレシピは計量カップと計量スプーンで材料を計りますが、日本の計量カップとは容量が異なるため、カップ計算のものは材料によってグラム、またはccで記載しました。グラム換算になっている材料はきっちりと正確に計る必要はありません。
- ブラウンシュガーはこのレシピでは1カップになっていますが、私は半量で作りました。半量でも十分に甘いです。
- 粉を混ぜ合わせる時、薄力粉を使う場合はゴムベラなどでさっくりと合わせるようにしましょう。グルテンフリーであれば電動泡立て器で混ぜてしまっても問題ないですが、薄力粉の場合は強く混ぜるとグルテンがたって硬くなります。
- アーモンドミルクは豆乳でも代用可能ですが、私はカシューナッツミルクを作って使いました。アーモンドミルクもカシューナッツミルクも原材料はナッツと水だけですので、簡単に作れます。が、アーモンドは浸水時間が長く、また最後に濾さないとザラザラ感が残ります。カシューナッツは浸水時間が短く、濾す必要が無いので楽チンです。ぜひ、お試しください。
- アップルソースも常に常備されている家庭は少ないかもしれませんが、リンゴさえあれば簡単に作れます。こちらもぜひお試しください。
コメント