数ヶ月前、iHerbのクリアランスセールでとあるプロテインバーを買ってみました。オーガニックで添加物もなく、甘味もデーツを使っていて、小腹が空いた時に良い感じ。
最近になって、Paleo Bars のレシピを見つけ、以前購入したものと似てそうだなぁ・・・と思い、早速有機デーツを購入して作ってみました。実はデーツ自体は好まないのですが、甘味料として使われるデーツはしつこくない甘みで大好き!材料をフードプロセッサーに入れて混ぜるだけなので、所要時間5分!あとは型に入れて押し寿司のように押して固めれば完成。
初回はバイタミックスを使ったのですが、ねっとりとした硬めの生地になります。形作るのは楽ですが、食べる時も食感はねっとり噛みしめる感じ。フードプロセッサーの方がケーキブラウニーの食感になります。ただ、フードプロセッサーの場合は、原材料のバランス次第でポロポロして型で押し付けても崩れやすいことがあるので、私は最後にピーナッツバターを投入してます。焼かないのにまるでブラウニー!美味しい〜
アメリカのレシピのため、計量カップは日本とはサイズが異なります。重さでも記載があるのですが、私が持っているアメリカの計量カップで計量しても、記載の重さになりません。おそらくナッツによって重さと体積のバランスが異なるからと思われます。
私個人的には、クッキングスケールの上にフードプロセッサーのコンテナを乗せ、計りながらどんどん原材料を加えていくのが一番洗い物も少なく楽チンなため、重量で作っていますが、使われるナッツや計量方法によって固まり具体が異なると思うので、色々と試されてみると良いかと思います。焼くわけではありませんので、材料の配合は割と自由に変えられます。
因みに、このレシピはグルテンフリー、ロー、パレオ、ビーガンですので、卵や乳製品、小麦粉にアレルギーがあるお子さんでも食べられます。ナッツが入っていますので、ナッツアレルギーの場合はアウトですが、シードにアレルギーがなければシードで代用することもできるかもしれません(私はシードも加えていますが、100%シードのみで作ったことはないため、ナッツフリーの必要がある方は試されてみてください)
では、レシピのご紹介〜 (元レシピはこちら)
ブラウニーのようなプロテインバー
Ingredients
- 1カップナッツ(くるみ、ピーカンなど)(100g)無塩、無添加
- 1 1/3カップ種無しデーツ(200g)
- 1小さじバニラエクストラクト
- 3-4大さじココアパウダー
- 1/8山盛り小さじ塩オプション
- チョコレートチップオプション
- チアシード、シュレッドココナッツなどオプション
Instructions
デーツが硬い場合は、熱湯に数分浸けておきます
全ての材料をフードプロセッサーに投入して、細かくなるまで回します
型に入れて押しかため、バーの形にします。または、ジップロックに入れて麺棒を使って成形しても良いです。
チョコレートチップはフードプロセッサーで回す前に入れても後に入れても大丈夫です。お好みで。
- 生のナッツを使われる場合は、浸水させた後にディハイドレーターで乾燥させてものを使いましょう。
- 私はナッツとシードをミックスしています。例:アーモンド60g、サンフラワーシード10g、パンプキンシード10g、シュレッドココナッツ10g、チアシード10gなど〜
- フードプロセッサーによっては、デーツとチョコレートチップ以外の材料を先にフードプロセッサーで回して均一な粒状にしてから、デーツとチョコレートチップを加えると均一な生地になります。
- フードプロセッサーで回した後に、パラパラして成形するのが難しそうな時にはココナッツバターやピーナッツバターなどを入れるとまとめやすくなります。
- 出来上がったバーは冷蔵する必要はありません。室温保存なので、外出するときも便利!
- レシピの開発者がお勧めするバリエーションは以下の通り
- チョコアーモンド: くるみの代わりにアーモンド、そしてシュレッドココナッツをひとつかみ、もしくはフードプロセッサーで回す前に大さじ2 – 3のココナッツバターを加える
- ヌテラパレオ: ナッツにヘーゼルナッツを使用
- チョコレートオレンジパレオ: ナッツにカシューナッツまたはくるみ、回す前に 小さじ1 1/2 杯のオレンジの皮を加える
- スーパーチアパレオ: お好みのナッツ、そして回す前に大さじ2杯のチアシードを加える