ホメオパシーを勉強し始めて、徐々に自分の生活習慣が気になりだしました。そのきっかけになったのがヘナでした。
その当時はまだ普通にヘアサロンでカラーリングをしたり、縮毛矯正をかけたりしていましたが、徐々に髪の毛の質が変わっていきました。もともと硬い髪で量も多かったのですが、何年にもわたるカラーリングや縮毛矯正で、枝毛や切れ毛こそなかったものの、髪の毛にコシやハリがなくなり扱いづらくなっていたのです。私はそれを、年齢と共に髪がやせてしまうから仕方がないのかなと思っていました。
そんな時に知ったのがヘナという植物のことでした。白髪だけが染まるということを聞き、試してみたいと思ったものの、最初から自分で塗るには塗り方もわからないし…ということで、都内で100%ヘナを扱っている自然派美容院を見つけ、そこで初体験しましたが、意外にも自分で塗るのは簡単ですよと教わって、どこで何を買って、どう塗れば良いのかまで丁寧に教えてもらいました。
月に1度のペースでヘナを使い始めて数年。徐々にクセが気にならなくなり、コシやハリが戻ってきました!「年齢のせいじゃなかった!」が実感でした。周りの友達にもヘナを薦めましたが、いかんせん色のコントロールがあまりできません。基本的にオレンジか赤。しかもどういう色味になるかは同じヘナを使っても人によって微妙に異なりますし、インディゴと混ぜればブラウンや暗めの色にすることはできますが、色落ちが早くなります。なので、あまり積極的には薦められませんでした。
とはいえ、自分にはとてもあっていたので、ヘナを使い続けて10年。Facebookで友人がヘナインストラクターになったという投稿が。「ヘナインストラクター?そんなものあるの?」と久々に食事をすることになったその友人に聞いて見たところ、「すっごく質の良いヘナがあるのよ。体験してみる?」と言われ、「ヘナなんて皆そんなに変わらないんじゃない?私、もう10年も使ってるし」と思いつつ、とりあえず体験してみることに。
どちらかというと、「ほらね、ヘナなんてそう違わないよね」という事になると思って行ったのですが、ヘナを溶くところから「え?」「え?」「え?」のオンパレード。「え、こんなに一度に使うの?」「え、水で溶くの?」「え、こんなにトロントロンのクリーム状になるの?」「え、こんなに塗り込むの?」と、驚きの連鎖!
そしてヘナを塗った髪はもうトゥルントゥルン〜 洗い流して乾かすともうツルツルサラサラ〜 そしてそして、「今までのヘナは一体なんだったんだ?」というほどの衝撃でした。
そんなわけでこの新しく出会ったヘナにはまりにはまって、はまりまくっている今日この頃。具体的に一般のヘナと仕上がりがどう違うのか。あくまでも私の経験からですが、主に以下の点が挙げられます。
- ツヤの出方が半端ない(思いっきり天使の輪)
- 乾かした後にあまり臭いが残らない
- 色のコントロールが自由自在(とはいえ、ヘナで紫や金髪はムリです 笑)
- 髪の毛にボリュームが出る
- クセがなくなってきてまとまりやすくなる(市販のヘナ以上に)
また、髪にヘナを揉みこむのもねっとりトゥルントゥルン感が気持ち良いので、ついつい長めに揉み込んでしまうのですが、ラップで巻いて放置している間に今度は頭皮がポカポカ温かくなるのです。ヘナは乾燥した暑い地域に育つため、インドでは体の熱を取るためにヘナを塗ったりもするのだそうですが、熱を奪うはずなのに、頭皮はポカポカ。本当に不思議な植物だと思います。
ここまで読んでくださった皆さま、この特別なヘナ を体験してみませんか?
UNDERSENSEを通して予約、体験された方には、スキオのセッションを特別価格でご提供します(2019年2月末までの期間限定、お一人さま一度限り)
- フルセッション(120分):15000
ご希望の方は問い合わせよりご連絡くださいませ
コメント