ヒプノセラピー | ヒプノセラピーのアンダーセンス
English

ヒプノセラピー

ヒプノセラピー

#10 この時期、気持ちの余裕がなくなりがち?緊張をコントロールして実力を発揮するコツ

忘年会など楽しいイベントも多い季節。気持ちに余裕がなくなると、普段はあがり症ではないのに人前ですごく緊張しちゃうなんていうことありませんか?特に忙しないこの時期、あがり症を乗り越えるコツをご紹介します。
ヒプノセラピー

#9  仕事に集中できない?慢性的に催眠状態に陥っているかも…?

気温が下がってくるとお布団の居心地も格段と良くなってくるこの季節。特に年末年始に向けての忙しない時期、熟睡して疲れをとるって、いつも以上に不可欠!今日は体の疲れだけではない睡眠の重要性についてです。
ヒプノセラピー

#8 脳は毎分XXXもの酸素や栄養素を必要としている!?

実りの秋!旬の果物や野菜、楽しまれてますか?それとも…忙しくてデリバリーやコンビニ弁当?その選択、日々のストレスや疲れを悪化させているかも。ストレス解消してエネルギー充電し、効率よく乗り越えるための食事とは…
ヒプノセラピー

#7 繁忙期をパワフルに乗り越える方法③

楽しいイベントも多いけれど、年末に向けてどんどん忙しさが増し、ストレスも増えがちな秋の季節。今回は、如何にストレスを溜めずに、クリアな意識で効率性を上げて、心も体もフルパワーで年末までを乗り切る方法の第3弾です。
ヒプノセラピー

#6 繁忙期をパワフルに乗り越える方法②

楽しいイベントも多いけれど、年末に向けてどんどん忙しさが増し、ストレスも増えがちな秋の季節。今回は、如何にストレスを溜めずに、クリアな意識で効率性を上げて、心も体もフルパワーで年末までを乗り切る方法の第2弾です。
ヒプノセラピー

#5 繁忙期をフルパワーで乗り越える方法①

楽しいイベントも多いけれど、年末に向けてどんどん忙しさが増し、ストレスも増えがちな秋の季節。今回は5回のシリーズで、如何にストレスを溜めずに、クリアな意識で効率性を上げて、心も体もフルパワーで年末までを乗り切る方法をお伝えします。
ヒプノセラピー

#4 最大限の効果を得るためには…

効率よく効果を出せるヒプノセラピーですが、じゃあ、全くセッションを受けたらあとは何もしなくても効果が出るの?そんな疑問にお答えします。エピソードのポイント:1. ヒプノセラピーは協働作業(コラボワーク)2. セラピストの役割...
ヒプノセラピー

#3 あなたの言動の「最終決定権」を握っているのは・・・

私たちの言動の「最終決定権」を握っている潜在意識、「自信を持って人前で発表したい」「ジムに通う習慣をつけたい」などを「願望」から「現実」にしたいなら、最終決定権を持つ潜在意識を変える必要があります。
ヒプノセラピー

#2 あなたも経験している「あれ」も「これ」も催眠状態! 

誰でも毎日数回は経験している催眠状態・・・どんな時に催眠状態に入っているのか、驚きの代表例をいくつかご紹介。そしてあがり症を含む恐怖症やその他数々のお悩みを比較的短期間に解決するために、なぜ催眠状態に入る必要があるのかをお伝えします。
ヒプノセラピー

#1 「目からうろこ」なヒプノセラピーの事実

昔々、私は「催眠療法」って怪しい・・・よくわからない、寝ている間に何かされそう・・・みたいに思っていました。その私が、なぜヒプノの世界に飛び込んだのか、ハマったのか、そしてセラピストになったのか、自己紹介を踏まえてお伝えします。