久々にレシピのご紹介です。

リーキーガットになりやすい私ですが、レクチンフリーを試し始めて何週間かな・・・しばらく経ちました。フリーと言うよりは低レクチンというのが正解かもですが、体調が良いです!
グルテンフリーからさらに一歩踏み込んだ形ですが、私の場合は今までの食生活を多少変更することで低レクチンにできました。大きな変更点は、米粉や片栗粉など「グルテンフリー」の粉も使わないこと。そしてカシューナッツとピーナッツを使わないことです。
カシューナッツとピーナッツはアーモンドなどに切り替えれば良いのですが、粉物はどうすれば良いのだろう?と思いましたが、調べてみるといろいろあるものですね〜。キャッサバ粉やタピオカ粉(原材料は一緒ですが)、そしてアーモンドプードル(パウダー・フラワー)やココナッツパウダーを組み合わせることで、大抵のものは作れることが判明!
そして今回は、材料4つだけ、簡単、時短、美味、健康的の四拍子揃ったクッキーのレシピを見つけて試してみました。ギルトフリーとも言えますね〜
味はピーナッツバタークッキーに似ています。ま、材料を見れば当たり前かもしれませんが・・・笑
グルテンも繋ぎになる卵も入っていないので、ホロホロした食感です。厚みを変えることで、食感も多少変わると思いますが、しっとりソフト系ではなく、さっくりショートブレッド系です。ボウルに材料を入れて、まとまるまで混ぜて、丸めて天板に乗せて、押しつぶして10分焼く。以上!お試しあれ〜
元レシピはこちら
(アーモンド)バタークッキー
Ingredients
- 100gアーモンドプードル(フラワー)(レクチンフリーの場合は皮剥きタイプを使いましょう)
- 30gエリスリトール(ラカントまたはココナッツシュガーでOK)レクチンフリーに拘らない場合は甜菜糖などでも可
- 40 – 45g室温に戻したバター
- 1/2小さじバニラエクストラクト
Instructions
準備:オーブンを180度に予熱します。天板にオーブンシートかシリコンマットを敷いておきます。
生地を作る:ボウルに全て材料を入れて、手(または木べら)で混ぜます※。最初はポロポロしていますが、しばらく混ぜているとまとまってきます。具材を加える場合はここで入れます。(刻んだアーモンドやくるみ、シュレッドココナッツ、ココア、チョコレートチップ、シナモンなどなど)
クッキーの成形:直径2cm強ぐらいの大きさのボールを10個作り、天板に乗せてからフォークの先を十字型に押し当てて模様を作ります。(平たくする際に端が切れやすいので、次回は丸めながら平たくして端を整えてからフォークの先で型押しをしてみようと思います)
オーブンで焼く:予熱した180度のオーブンで約10分焼きます。焼き上がり直後は柔らかいので、完全に冷めるまで待ちましょう。(今回は厚みもあったので、焼き立ても結構しっかりしてました)。
Recipe Notes
※ まずバターとラカントだけをすり混ぜるようにして、バターが白っぽくなってから残りの材料を入れると、サクサク感が増します。