いよいよ12月。大掃除の時期ですね。
今日、ご提案するのは意識の大掃除… といっても、丸1日とか、2日とかかかるわけではなく、1時間程度で意識をクリアにして、リラックスしてしまおうという欲張り企画です。
とてつもなく忙しい時期ではありますが、フレッシュな気持ちで新年を迎えるためにも、ここで一年を振り返ってみませんか?意識の大掃除を行った後でリラクゼーションを加えて、エネルギーチャージをすることで、これからの忙しない時期もパワフルに過ごせると思いますよ。
ところで… 毎年、新年の目標は立てていますか?どんなふうに立てていますか?
目標の立て方は様々ですが、今回ご紹介するのは今年から来年へと流れのある目標の立て方です。しかも、潜在意識も動員して!行います。2回に分けてご紹介していきますので、エピソード3とエピソード4をお見逃しなく!
今回の一年の振り返りでは、後半にリラクゼーションを行います。「ストレスリリース」のMP3をまだお持ちでない方は、こちらから無料でダウンロードしていただけます。
スクリプト
いよいよ12月です。12月と言えば、クリスマス、仕事納め、大掃除、忘年会などがありますが、今日のトピックは大掃除です!と言っても、家の大掃除ではありません。この1年を振り返る、自分自身の棚卸しと大掃除です。
この忙しない年末の12月に、なぜそんなことをするの?と思われますか?
答えは単純です。家の大掃除も年始ではなく年末にしますよね 笑
年が明ける前に、1年を振り返って、意識もクリアに、新しい目標を胸に新年を迎えましょう!と言う事です。
そして、家の大掃除と違って、丸1日とか2日とかかかるわけではないので、ご安心を。1時間弱で終わる内容です。
まずは、自分の棚卸し・大掃除をする日時を設定しましょう。はい、設定しないと・・・多分年が明けてしまいます。
必要なものはタイマー、そして手書きがお好きであれば紙とペン、入力好きな方はPC、タブレットなどお好きなデバイスにお好きなアプリで。Evernoteなどを使われるのも良いかもですね。
最初にすることはこの1年を振り返ることです。
ステップ1. タイマーで10分セットして、2021年を振り返って、良かったこと、達成したこと、うまくいったことを書き出していきましょう。
どんな予定、出来事があったか、予定表やカレンダーを振り返るのも良いですよ。詳しくみていく必要はありません。さ〜っと1月から目を通していくと、あ、そうだこれも今年から始めたんだった、とか、あ、このイベントで誰々と出会ったとか、結構気づいたり、思い出したりすることがあると思います。あくまでも記憶を呼び覚ますツールの一つとしてサラッと見返してみましょう
このステップのコツは、プラスだったことにフォーカスを当てることです。
プラスなことがなかなか思い浮かばない?
自分の強みテストを受けてみましょう(https://www.authentichappiness.sas.upenn.edu/ja/node/930)
ポジティブ心理学に基づいて、ご自分の強みトップ5を知る・確認することができますよ。確認できたら、この強みを生かすことができたイベント、出来事などをリストアップしてみましょう。
このサイトには幸福度に関するテストなどもありますので、関心のある方は受けてみてくださいね。これらのテストは全て無料です。
ステップ2. では、書いた内容を改めて読み返してみましょう。思ったより良かったこと、達成したことが多かったのではないでしょうか? 多くの人が「こんなの当たり前」「できて当然」と思いがちですが、しっかり自分を褒めてあげましょう。ねぎらって認めてあげましょう。手を自分の肩に置いて、「よくやった。がんばった」と声をかけてあげるのも良いですし、がんばった自分に何かちょっとしたご褒美をあげることにするのも良いですね。
ステップ3. またタイマーを10分に設定して、今度は、もっと改善したいこと、やってみたいこと、達成したいこと、さらに向上したいことなどを思いつくがままに描いてみましょう。ここでのコツは、「できなかった」「失敗した」「うまくいかなかった」などのマイナスな部分に目を向けるのではなく、「改善したい」「成功させたい」「できるようになりたい」と願望につなげることです。ステップ1の内容を振り返って、さらにもっとよくしたい事を含めるのも良いですね。
この内容は、必ずしも来年やりたい、目標にしたいこととは限りません。来年の目標については、次回お伝えしますので、この時点では、やってみたい事、今年よりもっとやりたい事、改善したいことなど、あまり深く考えすぎずに、思いついたことをどんどん書き留めていきましょう。この内容を次回の目標設定でも活用しますので、捨てないでとっておいてくださいね。
ステップ4. 最後はリラクゼーションです。ストレスリリースのMP3を使って、マイナスで不要なものを解放して手放して、意識をクリアにしていきましょう。
腕も脚も組まずに、全身の力を抜いてリラックスできる場所で行いましょう。ソファでも、座椅子でも、または床にクッションなどを置いて壁に寄りかかるような形でも構いません。ベッドを使われる場合は、寝てしまわないように、完全に横たわらずに、壁やヘッドボードに寄りかかるような形にしましょう。また、リラクゼーション中に首がガクンと前や後ろに倒れないように、頭と首が支えられるようにしてください。あとは、MP3を聞いてリラックスするのみ。
もちろん、このMP3はいつでもお好きな時に活用してみてくださいね。まだストレスリリースのMP3をダウンロードされていない方は、ニュースレターに登録いただくと無料でダウンロードできます。
1年の振り返り、ぜひ試してみてくださいね。
意外な気づきなどあったら、ぜひシェアをお願いします。
疑問・質問、ご感想もお待ちしています。
コメント