エピソード2 新嘗祭と勤労感謝: 感謝の連鎖 | ヒプノセラピーのアンダーセンス
English

エピソード2 新嘗祭と勤労感謝: 感謝の連鎖

感謝

今月の23日は勤労感謝の日ということで、今回は「感謝」という感情についてです。

その前に、まずご自分の感情について数秒、振り返ってみましょう。普段、一番よく感じる感情はなんですか?

私たちは感情の生き物です。実際、私たちの日常の言動は、感情からきていることが大半ですよね。逆に、自分の言動を意識するのは、その感情を制御しようとしていることがほとんどだと思います。例えば、イラっとした時に、意識的に落ち着こうとするとか、声を荒立てないようにするとか・・・

感情次第で自分の言動が変わったり、見方が変わったりするわけですから、自分の感情の揺れや傾向に気づくことがいかに大切なのか、想像がつきやすいのではないかと思います。

今度は、どの感情をより頻繁に感じたいか、自分と向き合ってみましょう。逆に頻度を減らしたい感情はなんですか?

感情は、その感情を感じれば感じるほど、その神経伝達経路が補強されるのだそうです。つまり、その感情をより感じやすくなります。それはつまり、その感情に対するアンテナ(感度)も強化されるので、その感情を感じる機会を常に無意識に(潜在意識が)探すようになります。そう、それを私たちは「引き寄せてる」と感じるわけです。

では、今回は「感謝」の感度を高める方法のご紹介です。もちろん、他の感情でもできますよ。ぜひ、お試しください。

疑問・質問、ご感想もお待ちしています。コメント欄、お問い合わせフォームからどうぞ。

スクリプト

11月23日は勤労感謝の日ですね。調べてみたところ、勤労感謝の日は新嘗祭という祭祀から来ているのだそうです。新嘗祭とは、秋に実った穀物に感謝する行事、つまり収穫感謝祭のことですね。

起源は収穫感謝祭ですが、今日では勤労感謝、ということで農作物の収穫に限らず全ての勤労、労働に感謝する日ですから、改めてありがたいなぁと思うことを振り返るということをしてみるのはいかがでしょう。

ここでちょっと話がそれますが、感情には良いも悪いもありません。全ての感情は潜在意識から出ているもので、必要だから存在します。つまり、不要な感情はないということです。いわゆるマイナスな感情と言われる怒りも、自分を守るためには必要な感情でもあります。ただ、すごくエネルギーを使う感情でもあり、また対処方法によっては、人間関係がギクシャクしたりと結果マイナスになる側面もあると言うことです。

そして、特定の感情を感じれば感じるほど、その感情の神経伝達経路が補強されていきます。怒りを感じれば感じるほど、その経路が補強されていきますので、怒りを感じやすくなりますし、感謝を感じれば感じるほど、同じくその経路が補強されていきますので、感謝をもっと頻繁に感じたり、感謝を感じる状況を引き寄せることにもなります。

「感謝できることを毎日何個書きましょう」、とか「感謝リスト」とか、聞かれたことがあるかもしれませんね。とても良いことだと思うのですが、ここにプラスアルファをして、その感謝を実際に感じるということをしてみてください。

私のお勧めのやり方をご紹介しますね。手軽にできますので、ぜひ、今夜にでも実践してみてくださいね。

タイミングは夜寝る前がベストです。眠りにつく30分から1時間前ぐらいの間は、ご自分の潜在意識にプラスで前向きな内容をインプットできるゴールデンタイム。プラスで前向きなことを考えるだけでなく、その感情を実際に感じるところまで持っていくと、翌日もそのプラスで前向きな状態が持続しやすくなりますよ。

次に、頭の中で考えるだけではなく、書くようにしましょう。普段から手書きをすることが多いようであればぜひ手書きで。もうほとんど手書きはせず、いつもキーボードから入力するということであれば、入力する形で構いません。

ありがたいなぁと思えることをどんどんと書いていきましょう。ご自分の生活を振り返ってみたり、人生を振り返ってみるのも良いですね。感謝に大小はありませんから、どんな些細なことでも構いません。例えば、「今日は暑すぎず、寒すぎず、暖かい日差しがとてもありがたかった」でも、「今日届いたお野菜がとても新鮮で美味しかった」でも、とにかくありがたいなぁと思えたことならなんでも良いです。

次に、書きとめた内容から一つ二つ選んで、その状況をちょっと想像してみましょう。特にお勧めなのが、深呼吸から始めることです。まずは3回、深くゆーっくり大きな深呼吸をしてみましょう、これだけでも副交感神経が作用し始めてリラックス状態につながります。どこかのタイミングで目を閉じるのも良いですよ。そして、ありがたいなぁと思えたその場面をちょっと思い浮かべてみましょう。そして、その「ありがたい」という感謝の気持ちを再現して、感じてみましょう。

とにかく「ありがたかったな〜」と感じることができれば良いので、何分も瞑想のようにその状態を続ける必要もありません。以上です。簡単ですよね。時間もさほどかかりません。

まとめると
寝る30分から1時間前に
ありがたいなぁと思ったことを、手書き、または入力して書き留める
3回ゆったりと深い呼吸をして、ありがたいと思ったその状況を思い浮かべて、その気持ちをもう一度感じてみる

続けられそうだったら、ぜひ毎日、または週に1度などこまめに行ってみてください。頻繁に行えば行うほど、効果、変化を感じてもらえると思います。

毎晩行えば、どんどんプラスで前向きな状況を引き寄せる体質になっていきますよ。毎晩行うのであれば、そんなに時間をかける必要はないので、3つぐらい挙げられると良いと思います。
時間も5分程度ぐらいでOKです。

ぜひ、試してみてくださいね。
おまけでもう1点、この時にアファメーションを加えるのも良いですよ。今の目標や願望などを、すでに実現したかのように現在形で書いてみましょう。

最近感じた、ささやかな「感謝」。どんなことがありましたか?

疑問・質問、ご感想もお待ちしています。

People vector created by freepik – www.freepik.com

コメント