エピソード1 年末の忙しい時期に備える心と体のケア | ヒプノセラピーのアンダーセンス
English

エピソード1 年末の忙しい時期に備える心と体のケア

10月11月は紅葉の美しい季節・・・

私は、自然がくれる数々のプレゼントの中でも特にありがたいものの一つが、紅葉だと思っています。なぜかというと・・・年末の特に忙しない時期に突入する前に、「ほら、立ち止まってゆっくり深呼吸をして、楽しんでごらん」と言われているような気がするからです。

とはいえ、パンデミックが始まってからは外に出る機会もめっきり減ってしまい、せっかく自然がくれるプレゼントを楽しめないこともしばしば。そこで、最近は予め日時を決めて、自然に触れたり、趣味のお菓子作りをしたりと、リセットする日、時間を作るようにしています。

特にこれからの時期は、あっという間に過ぎる1年の中でも、光のように時間が消えていく(!)時期。そんな時期に突入する前に、ストレスで心の余裕がなくなる前に、リセット・セルフケアの時間を作ってみませんか?今日の動画では、心と体をケアするリセット・セルフケアについてご提案しています。

どれだけ時間をかけるか、どんな方法を選択するかはあなた次第。やりくりできる時間内で、必要に応じて回数を増やしても良いですし、忙しない時期に入る前に一度、又は忙しない時期に入ってから数回、など、ご自身の好きなように活用していただけます。

「ストレスリリース」のMP3をご希望の方はこちらから。

スクリプト

今年ももう11月。10月11月は紅葉の美しい時期ですね。そして今年は7日が立冬だそうです。「冬が立つ」と書いて立冬。言葉通り、冬の気配を感じ始める時期ですね。冬の準備としての「コタツ開き」の時期でもあるのだそうですよ。うちにはこたつは無いですが・・・

今日ご提案するのは、年末年始に向けての心と体の準備です。
一年はあっという間ですが、中でもこれからの年末のシーズンは何かと忙しく、ストレスも溜まりやすい時期ではありませんか?

身体は気温が下がって、かつ乾燥してくる環境に対応しようとし、心はいつもの生活に加えてクリスマス、大掃除、忘年会、年賀状・お正月の準備などなど数々の行事やイベントに対応しようとし。

そこでストレスについてですが、仕事の締め切りに追われていたり、嫌な出来事があったりというマイナスのストレスだけではありません。旅行、結婚、就職、昇進など、楽しかったり嬉しいことだけれど、疲れる、慣れるまで緊張する・・・などと言う経験はありませんか?これらはユーストレスと言って、いわゆるプラスのストレスですが、良いことだろうと悪いことだろうと心と体への負担は変わりありません。年末は、仕事も忙しく、かつ忘年会のような楽しいことも多い、と言うストレスもユーストレスも多い季節。

そこで、そんな忙しい時期に突入する前に、自分のケアをして一旦リセットを試みましょう。
辛くなってからストレス発散をするのではなく、辛くなる前にセルフケアの時間を取ることで、心も体も回復が早いですし、リセットされて体が楽になり、頭もクリアになると、仕事もプライベートも効率よくこなすことができます。

そして、自分のエネルギーを充電し、気分がより前向きになると、そのエネルギーが波紋のように広がって家族など周りにいる人にもそのプラスのエネルギーが伝わって行きますよ。いいことだらけですよね。

そこで、リセット・セルフケアの日を提案します。まずはリセットする日、セルフケアの日を決めましょう。というのは、日にちを決めないと、どんどん後回しになる可能性があるからです。丸一日でなくても構いません。半日でも1時間でも構いません。

次に、リセットする方法を選びましょう。お気に入りのケアがおありなら、年末の繁忙期が始まる前に、その予定を入れてみましょう。オイルマッサージ?温泉?コンサート?ミュージカル?
ここでも単に、「あ〜、マッサージ気持ちいい〜」「温泉、最高〜」と感じるだけでなく、ストレスを解放して、代わりにプラスで前向きなエネルギーで満たされるところを想像したり感じてみたり、「リセットするぞ〜」「充電してる〜」と意図することで、結果が変わってきます。

大きなイベントである必要もありません。紅葉の季節ですから、外に出て紅葉を楽しむのも良いですね。ミニドライブに行くもよし、散歩の習慣がある方なら、いつもの散歩に加えて、ミニ紅葉狩りをするのも素敵です。普段、散歩の習慣がおありなら、リセットの日は散歩の後にカフェでアフタヌーンティーをするなど・・・ここでのポイントはいつもの習慣にプラスアルファーして、特別感を出すことです。

お風呂もセルフケアの王道ですよね。ここでも、リセットの日はプラスアルファで特別感を出しましょう。バスソルトを入れたり、キャンドルを炊いてみたり、自分が惹かれる、心地よいなぁと思えるような演出を足してみましょう。

要はご自分にとって心地よいこと、楽しいこと、充電できるようなことであれば、なんでも良いのです。そして、それが普段からしていることであれば、リセットの日はちょっと特別感を出せることを加えてみましょう。

そしてちょっとした記録をしておくのも良いですね。その時に撮った写真だったり、その日のことをSNSに投稿してみたり・・・義務感を感じずに、気持ちの向くままに記録してみるのも良いと思います。

まとめると次のステップになります。
1. リセット・セルフケアの日と時間を決める
2. リセットする方法を選ぶ
3. 普段からよくしていることであれば、リセットの日は何かプラスアルファで加えて特別感を出す
4. リセット中は、リセットしていることを意識しつつ、純粋に楽しむ!
5. 気が向いたら記録もしてみる

このリセット・セルフケアは、もちろん年末のこの時期だけに行うものでもないので、定期的にリセットの日を作るのも良いですね。

また、リセットの日ではなくとも、ストレスを感じたりした時にこまめにケアしていくことも大切です。こまめなケアについては、また別の機会にお話ししますが、ストレスリリースのMP3もぜひご活用くださいね。

最後に・・・、オススメのリセット方法、お気に入りのセルフケアをを教えて下さい。
疑問・質問、ご感想も、ぜひお寄せ下さい!

Business vector created by jcomp – www.freepik.com

コメント